WEB

WEB開発者向けブラウザBLISKの拡張機能

BLISKというweb開発者向けブラウザがあります。 スマホ主流の時代、こういったブラウザはとても助かります!   以下紹介ページ http://nelog.jp/blisk   BLISKに入れておきたい拡張機能 BLISKはchromeの拡張機能を使えます。 私の場合chromeの拡張機能は開発に関係の無いものも結構はいっているので、ノートPCだと少し重たく感じます。 そういったときにBLISKで開発に必要な拡張機能だけ入れるのはすごく便利です!

2017-01-13T14:28:15+09:002017/01/14|Categories: WEB, Development Environment|

WordPressのhead内はたった4行!すべて動的にしよう!

あなたはまだhead内の設定をheader.phpに書いてますか? phpに記述するheadの中身は4行でいいんです! 代わりにfunction.phpに設定をしていき、管理画面ですべて設定していきましょう。  header.phpに記載するheadの中身 <head> <meta charset="<?php bloginfo( 'charset'

2016-12-06T18:22:41+09:002016/12/07|Categories: WEB, Wordpress|

canonicalの設定

そもそもcanonicalってなに? canonicalとは重複ページの評価を分散させないためのもののようです 例えば ————————————————— http://www.sample.com/ (wwwあり、index.htmlなし) http://www.sample.com/index.html (wwwあり、index.htmlあり) http://sample.com/  (wwwなし、index.htmlなし) http://sample.com/index.html (wwwなし、index.htmlあり) ————————————————— このような4つの25%分の評価を1つで100%にするのがcanonicalです

2016-12-01T11:00:18+09:002016/12/01|Categories: WEB, Web Developement|

index.htmlのありなしを統一する

index.htmlで表示されると起こるデメリット ホームページを作っていくと、http://example.com/とhttp://example.com/index.htmlとで2つ表示することができるのですが、 検索エンジンによるとこれは別のページとされるようです。 つまり、1つのページの評価が2つに分散されてしまうため、SEO的にも損をしているようです。 そこで http://example.com/index.html → http://example.com/ に統一するように設定します。  

2016-11-07T10:44:42+09:002016/11/07|Categories: WEB, Web Developement|Tags: |

inline-blockの隙間をなくす

ちょっと小言っぽい感じで言うんですが、 display: inline-block;で出来る隙間に letter-spacing: -.4em; を書いてなくすという記事をちらほらみて、私もそれで解決していたのですが、 inline-blockをつかってのグリッドシステムを作った際に、アンドロイドだと落ちてしまいました。 どうやらinline-blockの隙間が違うのかな? とりあえず私は letter-spacing:

2015-12-17T15:20:56+09:002015/12/17|Categories: WEB|

IE8で画像が消えてしまう不具合

どうも、最近涼しいせいか風邪を引きかけているよっしぃーです。 テストしている時にIE8の画像が消えてしまっている現象が起きていたので、問題と解決方法について探りました。   問題 floatをかけた要素の中にimgを入れている。 どうもmax-width:100%が原因で、要素の中身がimgだけだとwidthが0pxになるみたい レスポンシブの対応だったりで、このスタイルをトルわけにはいきませんよねぇ・・・ 解決方法 imgにmax-widthを指定してあげる。

2016-10-20T00:14:19+09:002015/09/10|Categories: WEB|

Contactform7で404になったときの解決

どうも、更新がひたすらにできなくなっています。よっしぃーです。 このまえなんとなくContactform7をつかってフォームを作っていたとき、404の表示になってしまいました。 私自身はじめての経験だったのでなんだこりゃー、とおもったんですが、どうもname属性に問題ありのようです。 デフォルトでyour-nameとなっているところをnameに変えると起こる現象のようですね。 なので、 は、やってはいけません。 他にもぶつかったりする可能性はなきにしもなので、できるだけname属性にはユニークな名前をつけましょう! お世話になった参考サイト:contactform7で404エラーになるバグ(?)の解決方法

2015-09-08T11:23:36+09:002015/09/09|Categories: WEB|

レスポンシブに対応したテーブルの例

どうも、洗濯して干して家を出たら雨が降ってそわそわしていた、よっしぃーです。 今回、最近悩まされる横に長いテーブルの対応方法を考えようと思います。 すでに、この問題に関して皆さんがいろいろなアイデアを出していて、どれがいいかなぁっていう感じでした。(参考サイト) ちょっと困ったタイプのテーブルを対応しなくてはいけなくなった時、見やすさなどを考慮した結果、少し形を変えることにしました。 html <table> <thead> <tr> <th>&nbsp;</th>

2016-10-20T00:14:20+09:002015/06/28|Categories: WEB|Tags: , , |

ベンダープレフィックスが必要かどうか

どうも、ブラジル産の七面鳥を食べてからいろいろ話を聞いて不安なよっしぃーです。 ベンダープレフィックスといえば-webkit-, -ms-, -moz-, -o-がありましたが、ブラウザの対応が増えてきてそろそろいらないのかなぁとか思って調べたら以下の様な記事を見つけました。 そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? 上記に独自に調べた結果だけ書くと もう書く必要がないもの border-radius box-shadow

2016-11-07T02:15:59+09:002015/06/27|Categories: WEB|Tags: |